top of page

電動ガン スイッチ接点焼け防止用SBDの製作

電動ガンで、FETではなく一般的なスイッチが組み込まれている銃をお持ちで、セミオート好きなあなたへ

スイッチ焼け防止用のSBDを作りましょう!

まずは、SBD(ショットキーバリアダイオード)というものを準備します。

その他にケーブル(0.75mm^2(SQ)、丸形圧着端子、収縮チューブも準備します。

そして、製作用工具は、ハンダこて、半田、ニッパー、圧着器

ここで重要なポイントは

①定格電圧・電流にあったものを選ぶ

②小さいものを選ぶ

です。

①について

電動ガンの消費電流はフルオートとセミオートで若干異なりますが、セミオートでに2Aぐらいです。(フルオートだと若干下がり、1A程度) そのため、それだけの電流が流れても大丈夫なものを選びます。

マージンを見て倍以上の5A品でOKです。

次に電圧ですが、使用するバッテリー電圧の約10倍程度を選びます。

今回は、100V、5Aのものを選びました。

まあこれで、7.4V、11.1VのバッテリーでもOKかと。銃も次世代、スタンダードOK!

②について

いろいろありますが、今回はチップタイプを選びました。

実はこのレシピ・・・

あるメーカーが出しているSBD(1200円程度で販売)とまったく同じものです。

お値段・・・なんと1個当たり74円!

これを使用します。

あとは、ケーブル2本と丸形圧着端子を準備します。

ケーブルは、わかりやすく赤色と黒色のもので、太さは0.75mm2(SQ)程度のものを使用します。長さは大体、65㎜くらいの長さでカット!

SBDの裏面にある 導通部に、予備ハンダをつけます。